あなたに合った疲労回復の入浴法は?

ゆらゆらゆらすアロマトリートメントと8つの香りを嗅いで好きな順番に並べるだけで、今の体の状態をチェックできる香りの体質診断(サードメディスン)で、なかなかリラックスできない方の最適なリラックスポイントを見つけます。
何をしても疲れが抜けない。
そんな時みなさまはどうされていますか?

色々な疲労回復法があると思いますが、今回は入浴法を一例に読み解いていきます

体が疲れている時は、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かるのが良いとよく聞くお話。
この疲労回復法も、体質や気質で合う合わないがあります。

●交感神経が優位になりがちな方

交感神経が優位になりがちな方は代謝・排出が得意なので、疲れを感じにくく、疲れていても動けてしまうので気づいたらひどい状態だったなんてことに。
修復・回復力が弱いので、そこをサポートしてあげることが疲労回復につながります。ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる事で、細胞が弛み、血管が拡張し、体がお休みモード副交感神経にスイッチ。修復・回復力も高まり疲れも解消!ですのでこの方法は合っていると言えるのではないでしょうか。ちなみに、入浴剤は炭酸ガスのバブなどが血管拡張作用があるのでおススメです。

●副交換神経が優位になり勝ちな方

副交感神経が優位になりがちが方は代謝・排出が苦手なので疲労物質の排出がうまく出来ず、なかなか疲れが抜けません。更に、細胞が弛みがちで血管が拡張気味なので、何となく体がだるくやる気が起きない、何をするにも腰が重い。そんな状態でぬるめのお風呂にゆっくり浸かってしまうと、更に血管は拡張し細胞も弛んでしまうので、ますます体もだるくなってしまいます。
ですのでこの場合は少し熱めの40度以上のお風呂で全身浴、浸かる時間は5分くらいで良いかと。
その熱いお風呂の刺激で少し血管・細胞が引き締まるので排出も促され、体もスッキリ疲れも解消!
ちなみに、入浴剤はバスソルト、塩が毒素排出力を高めるのでおススメです。

 他にも足りない栄養素を意識的に摂ったり、心と体の状態にあったストレス解消や運動など、疲労回復法は様々です。
プランチュールではそれらを体質診断(サードメディスン)で読み解いていきます。
毎日を笑顔で過ごせるように是非お試しください。

ご予約は、お電話03-3904-0007・メールホットペッパービューティーより承っております

ご予約・お問い合わせはお気軽に♪
TEL 03-3904-0007
東京都練馬区 石神井町3-19-12-2F
営業時間 10:00~20:00  定休日 毎週火曜日/第2、4月曜日