石神井公園 アロマテラピーサロン プランチュールの成澤です。
ゆらすアロマトリートメント&香り体質診断(サードメディスン)で皆様のリラックスポイントを見つけます♪
自律神経には、活動モードの【交感神経】とリラックスモードの【副交感神経】があります。
この2つの神経が、血管や内臓の働きに関わっていて、シーソーの様にバランスを取りながら働いています。
では自律神経と血流はどんな関係があるのでしょう?
交感神経と血流
交感神経は主に活動している時に優位になり、筋肉に酸素と栄養を送るため脈拍と血圧が上がります。
そして筋肉が緊張するので、毛細血管が収縮します。
腸も緊張するのできゅっと引き締まり、消化器系の活動は抑制されます。
副感神経と血流
副交感神経はリラックス状態の時や睡眠、消化する時に優位になる神経です。
血管は拡張し筋肉が弛み、血圧や心拍数も下がります。
消化器系への血流が増え、食欲が出ます。
自律神経が乱れると・・
どちらかが過剰に働きすぎてしまっても血流は悪くなってしまいます。
交感神経が過剰だと、血管が引き締まり、筋肉が緊張することで流れが悪くなり血行悪くなります。
また副交感神経だと、血管と筋肉が弛みすぎて、心臓に血液を戻しづらくなることから、血液が滞りやすくなります。
この血流への影響から、
◆頭痛や腰痛
◆むくみ・のぼせ
◆消化吸収が悪くなり、質の良い血液が作れなくなる
◆不眠
◆ホルモンバランスの乱れ、などの悪影響がでやすくなってしまいます。
自律神経は過度なストレス(人間関係や仕事の悩み・忙しすぎる・生活習慣の乱れなど)からバランスを崩しやすいと言われています。
自律神経を整える
血流が悪くなった体は、筋肉が硬くなるまたは、むくんで体が重くだるい状態に・・・
プランチュールでは、ゆらすアロマで体の余分な緊張をゆるめ、血液の流れを促していきます。
また、香りの体質診断サードメディスンチェック)で、体の状態に合ったエッセンシャルオイルをブレンドします。
他にも、今必要なストレス解消法であったり、お体の状態からバランスの整え方をアドバイスします。
まずは体の緊張をとり、今の心と体の状態をチェックしてみましょう。
*サードメディスンチェックは日本と海外でも特許を取得している、8本の香りを嗅ぐだけでとても簡単な診断法です
練馬区石神井公園のアロマテラピーサロン プランチュール
ご予約は、お電話03-3904-0007・メール・ホットペッパーより承っております。